電話でのご予約・お問い合わせはTEL.022-268-1091
〒980-0867 仙台市青葉区川内亀岡北裏丁6
![]() |
全身の健康はお口の健康から! 歯の状況が悪くなると全身の健康にも影響を与えます。 歯の治療は技術と精密性で長く持たせることができます。 治療後痛い、すぐ取れるということはあってはならないと思っています。 時間がかかって、痛みがなくならないことはありえません。 なんでもご相談ください。 |
![]() 東北大学歯学部卒業 かめおか歯科開業 宮城県歯科医師会 医療管理部会副部会長 仙台歯科医師会地域保健委員会 委員 宮城県立宮城第一高等学校 歯科校医 仙台市立栗生小学校 歯科校医 |
|
![]() |
一般歯科 小児歯科 審美歯科 インプラント
自分ならこうしてほしいという治療を目指して日々診療をしています。
治療後痛みがでたり、何回も通わなければなかったり、次の予約が取りづらかったりということもできるだけないように心がけてます。
歯科用パルス発振型 Nd:YAGレーザー
インパルス デンタルレーザー
20世紀に発明されたレーザーは、今日、医療の分野でも広く活用され始めています。歯科領域においては安全かつ有効な治療器具として臨床に応用されています。
Nd:YAGレーザーの波長(1064nm)は水分に吸収されにくく、連続波(継続的な照射方法)で照射すると組織内部まで浸透する性質を持っています。しかしインパルスデンタルレーザーは連続波ではなく、パルス発振(瞬間的な照射の繰り返し)の照射方法を採用しているため、照射による組織への熱の深達度を制御することが可能になりました。これにより熱の深達度による影響や危険性の少ない止血、凝固、蒸散、切開を行うことが可能になりました。
インパルスデンタルレーザーは、水分に作用を阻害されることが少なく接触法および非接触法の使い分けで硬組織と軟組織が複雑に絡み合った口腔内での治療に最適です。
生体組織の切開、止血、凝固、蒸散〈歯肉および口腔粘膜(軟組織に適用)〉
歯肉切除、辺縁性歯周炎、根尖性歯周症、歯肉炎、アフタ性口内炎、メラニン色素沈着など
インパルスデンタルレーザーのパルス発振方式は、1パルスあたりのレーザー照射時間が非常に短く(1/10,000秒−100マイクロ秒)瞬間的な高いピークパルスで効果的に作用しながらも治療による痛みが非常に少なく、ほとんどの症例において麻酔を使わない治療が可能。最大6Wをパルス発振し、パルスレートの設定は5〜100Hz/秒(11通り)、パルスあたりのエネルギーは20〜200mj(12通り)の中で臨床に合わせて術者の選択で設定が可能です。また、よく使う設定を任意でプリセットする事により操作性はより高まります。
1パルス波の幅は1万分の1秒という非常に幅の狭い、かつピークパワーの高い(最大2kw)パルス波となっています。このことからもわかるように、熱作用が瞬間的なので、安全性に優れた設計になっています。これにより、ほとんどの症例において麻酔を使わない治療が可能になります。
〒980-0867
仙台市青葉区川内亀岡北裏丁6
TEL 022-268-1091
FAX 022-268-4217