インプラント治療
1本につき 27万5000円~33万0000円(税込み)
インプラントは"第3の歯"と呼ばれています。生まれて半年くらいから生え始める乳歯が"第1の歯"6歳前後に乳歯に代わって生えてくる永久歯が"第2の歯"そして永久歯がなくなった後を補う歯としてインプラントが"第3の歯"と言われているのです。
歯の構造を簡単に説明すると、歯肉の下に隠れている部分が歯根で、上に出ている部分が歯冠です。
虫歯や歯周病によって歯根から歯がなくなった場合、歯が抜けたところに人工の歯を根本からつくって入れる治療方法がインプラントです。まず人工歯根を歯槽骨に埋め込み、歯を支える支台部を連結し、新しい歯冠を装着します。
インプラントの構造としては、おおむねアバットメント(支台部)とインプラント体(歯根部) の二つに分けられます。もちろん、この上にセラミッククラウン等の上部構造補綴物(人工歯)が乗せられます。
アバットメント(支台部)
インプラント体の上に取りつけられる部分で、セラミッククラウン等の上部構造を支える役割を果たします。通常チタンかチタン合金製ですが、審美性に優れたセラミック製のものもあります。
インプラント体(歯根部)
直接、歯槽骨の中に埋められる部分で、チタンかチタン合金で作られています。太さは約4mm、長さは約1cm位です。チタンは、非常に生体親和性が高い為、金属アレルギーの方も安心してインプラント治療が受けられます。
上部構造補綴物(人工歯)
インプラントの上部構造補綴物は、白い素材が主となります。白い歯の素材としては、内側に金属の裏打ちのあるメタルボンドと、セラミックだけでできているオールセラミックスなどがあります。
前歯など審美性が求められる部位では、金属を使わないオールセラミックスの方が透明感があり、より天然歯に近くなります。 現在「インプラント」は以下のような言葉でも表されています。
o第二の永久歯
通常永久歯が抜けてしまうともう生えてくることはありませんが、「インプラント」を用いることによって、あたかも永久歯が再び生えてきたかのように感じることから、第二の永久歯と呼ばれています。
何かのアクシデントで、歯を無くされた方 ・入れ歯に抵抗感のある方 ・ブリッジで健康な歯を削るのは嫌な方には、インプラントという新しい治療法があります。
o第三の歯
乳歯を第一の歯、永久歯を第二の歯とした場合に、永久歯を失ってしまった後に「インプラント」を用いる事によって、あたかも永久歯が再び生えてきたかのように感じることから、第三の歯と呼ばれています
インプラント体を歯槽骨の中に埋め込み、2~3ヶ月すると歯槽骨と結合します。それによって、入れ歯のようにぐらつかずに、ご自身の歯のように何でも噛めるようになるわけです。それでは歯槽骨とは一体どういったものなのでしょうか?
○インプラントと歯槽骨の種類
一口に歯槽骨といっても、歯根膜が入り込んでいる固有歯槽骨とその土台となっている支持歯槽骨の2種類があります。時には何十Kgにもなるかむ力は歯根膜から固有歯槽骨を経て支持歯槽骨に伝わるので、食べる為には健康な歯槽骨の存在が欠かせません。
○インプラントと歯槽骨と歯周病
抜歯したときや矯正したときを想像してもらうとわかりやすいですが、歯槽骨は大変フレキシブルに破壊と再生を繰り返しています。しかし、歯の周りに歯垢や歯石が付着することによって歯槽骨は吸収されてしまい、徐々に噛む力が弱くなってしまいます。これが歯周病と呼ばれる状態で、放置しておくと最悪の場合歯が抜け落ちてしまうのです。もちろん、インプラントを埋め込まれた歯槽骨も同じ事でして、きちんとしたメンテナンスを続けないと骨の吸収が起こってしまい、せっかくのインプラントも台無しになってしまいます。健康な歯槽骨を保つためにも、定期的な検診を必ずお受けしていただくよう強くお勧めいたします。